ロシア経済ニュース

ロシア経済に投資する中年の備忘録(ロシア語→日本語翻訳日記)

輸出

ロシアGDP内構成で家計消費支出が50%超

Finmarketが、ロシアのGDP内構成で家計消費支出が50%を超えたと報じています。 

ちなみに日本は59.3%(平成23年度)。政府支出は、ロシアが20.2%に対し日本は20.4%で同水準。民間企業設備+公的資本形成(+民間住宅?)では、ロシアが19.6%に対し、日本は20.7%。純輸出は、ロシアが5.7%に対し日本が-1.3%。

詳しい分析の仕方はわかりませんが、日本以上に輸出に頼っているというはなんとなくわかりますね。

(参考)http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h23/sankou/pdf/point1.pdf

* * *

ロシア統計局によると、2013年第2四半期末の最終消費支出がGDPに占める割合は71.8%と、昨年同時期(67.4%)に比べ4.4ポイント上昇した。そのうち、家系最終消費支出は3.1ポイント上昇しGDPの51%、政府支出は1.2%上昇し20.2%、その他民間最終消費支出は0.1ポイント上昇し0.6%となった。

金額では、家計支出は8兆2120億ルーブル(前年同時期は7兆2870億ルーブル)、政府支出は3兆2570億ルーブル(前年同時期2兆8860億ルーブル)となった。

GDPにおけるストック部分は2.1ポイント下落し、昨年同時期の24.6%(3兆7550億ルーブル)から22.5%(3兆6310億ルーブル)となった。うち、民間企業設備・公的資本形成は0.2ポイント下落し19.6%(3兆190億ルーブルから3兆1580億ルーブルに増加)、在庫品増加が4.8%(7369億ルーブル)から2.9%(4724億ルーブル)に下落した。

純輸出(輸出-輸入)は8.0%(1兆2160億ルーブル)から5.7%(9270億ルーブル)に減少した。

2013年第2四半期の名目GDPは16兆1108億ルーブルで前年同時期に比べ1.2%、第1四半期に比べ6.2%増加している。 GDPデフレータは前年同時期比で106%。
 
 続きを読む

S&P:ロシアの経済成長と消費者ローン危機(1)


S&Pが発表したロシア経済の先行きについての論評記事がRBKに掲載されています。論評なので、簡単に抄訳してみます。

経済用語が広く、わかりやすく使われていますし、構文もほどほどに難しいので、勉強用に良いテキストなのではないかと思います。

---

ロシア経済の問題は、よく知られるように、燃料分野、特に石油への高い依存度にある。ロシアからの輸出の過半が石油および石油製品であり、ガス・金属も含めると、輸出の約80%を占める。

エネルギーへの需要が落ちる世界経済の鈍化が続く中で、このようなロシア経済の方向性は極めて深刻な問題を孕んでいる。しかもロシアの製造業の多くは競争力がなく、経済改革のスピードも非常に遅い。外国人がビジネスの展開を控えるような投資環境の悪さ、汚職もある。ロシア経済が危機前まで見せていたような成長率の回復はまだ遠そうだ。

経済改革を積極的に推し進め、投資環境改善への強い施策を採らなければ、ロシア経済の停滞はまだまだ続くことになる。S&Pによれば、今年度のロシア経済成長率は3%にまで落ち込み、2014-15年も3%強にしかならない。

しかし、経済成長は鈍化しているがロシア経済は引き続き拡大の段階にあるとS&Pは指摘している。ローンの伸びが引き続き高く、2012年度は約18%、2013-14年度も15-18%成長を見込んでいる。GDPに対する家計の債務比率は2012年度で12%を超え、2014年までに15%まで伸びる見込みだ。それでも国際的に見れば低い水準ではあるのだが。

ここ2年で見られているのは、消費者ローンでの高成長だ。年平均で38%という高成長は、銀行にとって信用リスクが高くなるという問題を孕んでいる。リスクの高い不担保消費者ローン量の拡大の部分が大きいからだ。不担保ローンは2012年末で消費者ローンの64%を占めている。

しかも、家計収入の伸びは消費者ローンの伸びに比べひどく遅れている。つまり、債務者一人あたりの債務水準の拡大につながっている。労働者一人あたりの不担保ローンの平均額は、2012年度末において平均年収の1/4にまでなっている。

前の借金を返済するために新たな消費者ローンを組む量も増えている。2012年度は、銀行の債務引当金が2011年度比で倍増、特に消費者ローンでは3.6倍となった。この傾向は2013年も続くだろう。

 (続く)続きを読む

中銀総裁「ロシア経済の調子悪い」→緩和政策への布石か

もうすぐ任期満了を迎えるイグナチエフ中銀総裁が、ロシア経済の状況が悪化していると述べています。Vedomostiが伝えています。

現在のロシア経済の状況を簡単かつ包括的に指摘しているので、かなり参考になります。
ロシア経済の状況は悪化しているが、金融政策の緩和は必要なく、リファイナンス金利を維持したという議論です。

・2013年1-2月期の製造業の生産高が昨年同時期に比べマイナス1.5%。
・2012年のGDP成長率は3.4%とロシアにしては低く経済の鈍化が顕著
・景況悪化の原因は民間投資の少なさ、インフラの状態が良くないこと、人口動態上の問題と指摘。労働人口が減少する時期に突入
・世界経済の危機的状況により金属・化学製品の外需が減少。2012年のドル建て輸出額は+1.4%、輸入は3.6%。それまでは2桁成長を遂げていた。 
・しかし失業率はかなり低く(1-2月は5.3%)、インフレ率は2月には7.3%まで上がっている。雇用は十分であり金融政策の緩和の必要性はない。インフレは、酒税上昇と穀物価格の上昇による一時的な要素も大きい。 
・市場のオーバーナイト金利が5.5%-6.5%の幅にあり、期待インフレ率が6%であれば実質金利はゼロに近い。

生産は落ちているのに、雇用は完全雇用に近いという矛盾した状況。単純計算では生産性が落ちていることになりますが。人口が減少する状況にはかなりの危機感が抱かれているようですね。日本ではだいぶ前から発生しているのですが特に対策も打たれておりません。ロシアでは移民の受入で解決しそうだと思います。


[単語]
・экспорт товаров в долларовом выражении : ドル建ての輸出額
・в двузначных цифрах : 2桁の
・введение плавающей ставки по длинным кредитам : 長期貸出変動金利の導入

ウォッカ輸出減少、しかしNo.1ブランド「Green Mark」のイギリス輸出開始

キプロスの話題が続いたので、久々にロシアのネタを。
RBK Dailyが昨年のロシアから海外へのウォッカ輸出について報じています。

昨年、ロシアから海外へのウォッカ輸出は1%減少。輸出が多いのは「ルースキー・アルコール」社(CEDC)と「ルースキー・スタンダード」社。以前の記事で紹介しましたが、CEDCはポーランド資本です。

「ルースキー・アルコール」社が擁するロシアの人気No.1ウォッカである「Green Mark」がイギリス向けに好調のようです。価格帯としては安い(前回調べた時は1本600円程度)ので、ストリチナヤが席巻している日本市場にもこの際乗り込んでいただきたいのですが。

「ルースキー・スタンダード」は逆にイギリス市場を失って輸出減少。こちらも日本に来てほしいところです。私がよく飲んでいたもの、ちょっとお高いのですが美味しいです。

輸出先ランクは、
1 ウクライナ  26.9%
2 ドイツ 12.4%
3 アルメニア 10.4%
4 イギリス 9.4%
5 アメリカ 5.8%
6 アゼルバイジャン 4.6%
7 ラトビア 4.5%
8 グルジア 2.4%
9 キルギス 2.3%
10 ベトナム 2.2%
11 イスラエル 1.9%

となっています。日本は入らんよな。
しかしなんで日本だとストリチナヤばっかりなんでしょうかね。と思って楽天ウォッカウィークリーランキング見たら、ストリチナヤの他にペルツォフカ(唐辛子入りウォッカ)が入っていたり、ルースキー・スタンダード、フラグマンを売っているところもあるようです。通販天国は素晴らしいですね。

 続きを読む

2012貿易統計:エネルギー輸出が頼りの貿易黒字

GSレポートはまた明日ということで、Finmarketが2012年の貿易統計について簡単に報じています。

貿易統計は中銀と税関がそれぞれ取っているようで、微妙に数字が違いますがより詳しい税関統計上の2012年貿易統計速報は以下のとおりです。

・貿易総額:8373億ドル(2011年比+1.8%)
・輸出:5247億ドル(+1.6%)
   うち 燃料エネルギー製品:3694億ドル
      金属製品:445億ドル
      機械・設備・輸送機器類:265億ドル
      化学製品:320億ドル
・輸入:3126億ドル(+2.2%)
   うち 機械・設備・輸送機器類:1571億ドル
      食料品:402億ドル
      化学製品 :477億ドル
・貿易相手国:CIS以外:7196億ドル(+3.1%)
   うち EU:4103億ドル(+4.1%) ※オランダ827億ドル、ドイツ739億ドル、イタリア458億ドル
・貿易相手国:CIS以外:1177億ドル(-5.3%)
   うち ウクライナ:451億ドル、ベラルーシ:357億ドル、カザフスタン:224億ドル

エネルギー関連が多いというか輸出の半分以上というのは納得。貿易相手国でCISの数字がシェアではなく実額で落ちているのは面白いところです。ここらへんのプロの方のご解説を待つということで・・・。

数字の羅列なので今回は訳は付けません。

貿易黒字はロシアの競争力向上の証!ですと?

日曜日はお休みにしていたのですが、未掲載の訳が少し溜まってきてしまいました。飲み会の翌日などにとっておこうかと思っていたのですが、新人にそんな余裕はないと思い直し、急ピッチで掲載予定です。

また、各種ブログランキングに登録が完了したので、お暇なときに左のコラムにあるボタンを押してやってください。

さて、RBK Dailyが2012年のロシアの経常収支が黒字になると伝えています。その額は813億ドル、GDPの4.2%にあたるというのだから、えらいものです。やはりエネルギー価格が安定的に高かったのが原因と考えられます。これは速報値で、この期サービス収支の入りくりがあって最終的にはこれより小さい数字になると見られます。

輸出は1.7%増加、輸入は3.6%減少したそうですが、この記事ではロシアの国内産業の競争力が上がったと結論づけています。これは疑問。輸出の増加は石油価格高騰の恩恵ではないかと・・・輸入の減少は国内産業が輸入品を代替した部分もあるかとは思いますが、為替の部分も大きいかと考えられますね。ロシアの民間分野の技術力を低評価しすぎでしょうか。 この統計に武器輸出が入っているのかどうかはわかりませんが、入っているとするとさらに民間の輸出増加部分は少なくなります。産経新聞のニュースにもありますが、2012年のロシアの武器輸出は最高の140億ドルに達しているそうなので。どうでも良いですが、このニュースのプーチンさんの笑顔がこれまた素晴らしいですね。ロイターGJ。

後ほど紹介しますが、政府債務もプライマリーバランスが黒字だし、経常黒字だし、これだけ見ると物凄く健全な経済に見えるのですが、どこまで行ってもモノカルチャー的な脆弱性が残ります。脱却は何時の日か・・・。

では、いつもどおり一部紹介です。続きを読む
プロフィール
ロシア経済の成長を信じロシア経済に投資する中年の投資と勉強の備忘録です。 ロシア語の勉強も兼ねて、ロシアや旧ソ連諸国の経済関連ニュースを紹介していきます。勉強中なので、いろいろ教えて下さい。 HN:イワノフ ブログランキングに参加しています。面白かったらどちらか押してください~↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 経済ブログ ヨーロッパ経済へ
ブログランキングならblogram
ブログ内検索
人気記事(過去30日間)


最新コメント
プロフィール

イワノフ

メッセージ

名前
メール
本文
スポンサードリンク
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月間ページビュー数
2012/01: 01710
2012/02: 02962
2013/03: 06794
  • ライブドアブログ